きまぐりゲーム記録

二人でゲームのメモ代わりに記録していく場所(甘口)

Abiotic Factor 感想

圧倒的好評!?の研究所でサバイバルするゲーム!

プレイ時間:91時間(実装分までクリア)

ぐりです



全然知らないゲームだったんだけど
飽きずにぶっ続けでプレイしました。面白い!


協力サバイバルクラフト(1~6人用)
超常的な脅威に侵略された研究施設が舞台
危険な研究所を生き抜いて脱出するのが目的。

内容はよくあるサバイバルゲームなんだけど
このゲームの特徴は研究所(室内)でサバイバルするという事!


なんも下調べも無しに始めたのでサバイバルなんだからお外出るよね?いつ脱出して外でサバイバルするのかな~?とか思ってました。廃墟サバイバルだった。
正直グラフィックはしょぼいです。ps2初期みたいなカクカクポリゴン。
顔面もどこか懐かしいボヤボヤテクスチャ。
でも中身は面白いので段々気にならなくなっていきました。

プレイヤーはキャラクリできます。ザ・研究者って感じのおじさんにしてみた。
後からでも自由にいじれるので適当でもOKタイトル画面に配置されるようになる

始めるといきなり職業&特性割り振れと言われるけど
初見プレイでそんなのわかるわけないだろ!
という感じなのでWIKIのおすすめのやつにしました。

プラス特性をつけるためにどうしてもマイナス特性を選ばないといけない仕様
ファニーパックはホットバースロットを2つ追加するので必須


考えるのめんどくせ~って人は同じように
適当なおすすめセットを選ぶといいと思います。

おすすめスキル振り

職業:サマーインターン 12
乾燥肌 3
血友病 3
弱い膀胱 1
ファニーパック -10
護身術 -5
強化頭脳 -4

ペナルティは
膀胱弱くなる(トイレ頻度高くないので気にならない)
喉が渇きやすくなる(水の確保難しくない)
出血しやすい(包帯巻きまくろう)
なのでそんなに支障がない。有能WIKIありがとう!!

左上に現在のクエスト目標が書かれており、目的地もマークされてるので進行しやすくて助かる(たまにマークされないヤツもある)

サバイバルだけど研究所室内なので自販機がある。(品切れする事もあるよ)好きな所を拠点にして良いけど初期地点はあとで別の場所の近道が繋がったりするので無難です。最初からソファもあっておちつく~(後々外側まで拡張してもいいかも)もちろん農業、釣り、料理などの要素もあります。変なミニゲームもある。装飾やコレクション要素もあるので拠点を飾ることもできてハッピー


初期地点からちょっと外でたとこに噴水があって無限に汚水が取れるのでそれを浄化すると綺麗な水にできます。でも量が減るし時間かかるのでちょっと大変…

このゲーム、クラフト台やコンロなどを使う時に電力が必要で
基本的に電源がある場所をコンセントで繋ぐことになります。

これ早めに知っておきたかったやつなんですが
プラグストリップがあれば1つのコンセントから
タコ足しまくっていくらでもつなげる!

↑の画像みたいに分配器から更に分配したっていいし無限に増やせる。
技術スクラップを使えばケーブルの延長もできます。

最初気づかなくて1つの電源からひとつだけ繋いでました…
レシピ開放されたら分配して使おう!


という事はどういう事か…

コンロたくさんおいて汚水をまとめて浄化できちゃう!!効率的だね!


探索結構長旅になる事あるので飲食はさっさと安定させたいところ。
メインのゴハンは調理スキルlv3で作れるスープ料理がおすすめ。
水分&空腹回復できるし、複数回飲めるのでコスパも良く賞味期限がないのが良い!

材料を拾うとレシピが解放されていくよ。
ミーティーシチュー
ペッカリーチョップ・エイリアンドラムスティック・ペストランプ)が空腹の回復高くておいしいけどお肉は腐るので早めに作らないといけないのがちょっとめんどい。

中盤は野菜シチュー(じゃがいも・アンテバースウィート・スーパートマト)が農作物だけで完結するので作りやすいです。最終的にテーブルに大量の鍋並べてスープパラダイスになりました。食料はさておきメインは探索。初めて来る場所はドキドキ薄暗くて不気味だけど人間も結構あちこちにいるので意外と寂しくないよ小脇にクリーチャー持ってるおじさん怪しい人もいっぱいもちろん敵もいるんだけど戦闘中にスクショ撮ってる暇ないのでスクショがなかった…

唯一あったのがコレ

進んでいくと移動を楽にする乗り物やエレベーターが開通される。ポータルを通って研究所外の探索をすることも倒せない敵もいます。届かないだろ~やーい綺麗な水槽。魚はいないか怪しい施設アイテムを作らないと進めない道があったりする。物理的に橋作って渡ることもできる。そういえばクラフトゲーだった

物を交換してくれるお店も存在する。このゲームのおじさん顔が皆同じで見分けつかないんですけど!?トレード装置。左のものつっこむと右のやつがでてくるよ。異世界ゲートに突入!ひっ・・・ゾンビ・・・

シュールだなあ・・・

クリスマスっぽい装飾のおうちだ~

ちなみにゾンビは遅くて弱かったです

きのこ!

異世界ゲートはどこも雰囲気ちがって楽しいこのゲーム結構敵弱いと思ってたんだけどここだけは大変だった…

こいつ初見殺しすぎる(死角から殴れ!)

後半にいくにつれこういうアイテム要求が増えた

 


そういえばこのゲーム銃の精度が超大事なゲームでこれが低いとまともに遠距離武器が使えない。エイムとか関係なくあたらない。もちろん銃は強いので弾ケチらずちまちまこつこつと精度上げ頑張って終盤には使えるようにしたほうがいいぞ!

これがスキル。あたらない射撃を気合であてて精度をあげていこう。


室内ばかりでなく異世界ゲートでお外も冒険できるのがいいね


特殊なステージも


あったり(ここ脱出めんどい。壁に注目!)


するよ(かわいい)

ランダムイベントもあったり…



~~~あとは適当にスクショ(終盤もあるのでネタバレ注意)~~~








ストーリーはまだ未完成なので中途半端に一旦終わり・・・

~~~~~ネタバレ終了~~~~~~





そして7/22に正式リリース決定!!
この記事を書いてるタイムリーでびっくりしました。
その時にはストーリー完結まで実装されるかな?






あとついでに個人的に

事前に知っておきたかった情報

まとめておきます。

・食料はスープがおすすめ!(ミーティシチューなど)
・電源はプラグストリップで無限にタコ足できる!(分配器)
・精度は弾をケチらずコツコツ上げておこう!
・分配パッドがあれば拠点に帰った時のアイテム整理が楽!
(自動転送してほしくないアイテムがある場合は、インベントリ内でアイテムをホイールクリックすることでロックできる(知らなかった…))

・パーソナル・テレポーター作れるようになったらすぐ作ろう!
(クラフト台との同期を忘れずに)
・死んで落としたカバンはセーブロードすると初期地点の前の方に帰ってくるぞ!


これがパーソナルテレポーター。迷子になってもすぐクラフト台にテレポートできる神アイテムです。一回使うごとに充電が必要。

セーブロードするとここにデスボックスが飛んでくる。拾えないとこに落とす事があるので詰み対策と思われる。(一度崖に埋まって回収できなくなった)やさし~~~




掘り出しものゲームでした!グラフィック地味で薄暗い雰囲気だし、有名どころに比べるといまいち知られてない?印象のゲームでしたがボリュームたっぷりで長く遊べました!

初期設定でプレイしたけど設定いじれるタイプなので最初からちょっといじってもいいかもしれません。不便なとこもちらほらあるので…。
初期は表の世界の資源が有限なので、リポップするように設定したり、持てる数増やしたり?とかするといいらしいです。(いじったことないので詳細を知らない)

正直詰むとこがないかと言われると・・・終盤不親切なとこはありました。
攻略情報が少ないゲームですがストーリー進行に必要なアイテムとか諸々、WIKIでネタバレを配慮しつつ攻略チャートに記されてます!神に感謝!

詰みそう・・・ってなったらちらっと覗いてみるといいかもしれません。


サバイバルゲームはさいこうだなあ

ぐりでした。

ーーーーーーーーー

~おまけ~

全然関係ないのですが

このゲームBGMが静かで眠くなること多かったので
作業用BGMとしてずっと流してた曲宣伝しておきますね…

www.youtube.com

楽しくなってくるかわいい曲。
もはや拠点のテーマだった。
雰囲気ぶち壊しだけど怖い気持ちも消し飛ぶよ!